初めまして入社2年目の石井と申します。
運用にまだ慣れていない方はGDNのバナーに関してこんなお悩みはございませんか?
「バナーのサイズを見たい」
「テキストに規定はあるの?」
「デバイスごとにサイズが違う?」
今回はGDNのバナーサイズを一覧表にしてまとめましたのでぜひご活用ください。
【目次】
1.GDNバナーサイズ一覧
2.レスポンシブ広告バナー入稿規定
3.レスポンシブ広告テキスト入稿規定
4.まとめ
■GDNバナーサイズ一覧
GDNのバナーはデバイスによって入稿が可能なサイズが異なっております。
デバイスを制限せずに配信したい場合、サイズには十分ご注意ください。

■レスポンシブ広告入稿規定
レスポンシブ広告は、広告枠に合わせて広告のサイズ、表示形式、フォーマットが自動調整される広告です。
利便性が高い分サイズ以外の規定も多いので規定を理解していないと何回も審査落ちしてしまう可能性も
ございますのでお気を付けください。
レスポンシブ広告はサイズ以外に横縦比が各サイズごとに異なっております。
また、画像内のテキストは20%以内に収めるルールが存在しますので、画像内には
訴求したい要点を絞って作成しましょう。
このテキスト20%ルールはFacebook広告などでも存在するため覚えておくと便利です。

■レスポンシブ広告テキスト入稿規定
続いて3.レスポンシブ広告のテキスト入稿規定についてご紹介いたします。
テキスト広告と最大文字数などの規定は大きくは変わりませんが、
レスポンシブ広告には「長い広告見出し」というものがございます。
こちらは広告が大きい場合に短い広告見出しの代わりに広告の最初の行に表示されます。
※テキスト広告の入稿規定についてはこちらの記事をご確認ください。

■まとめ
今回はGDNのバナーサイズや入稿規定についてご紹介してまいりました。
次回はYahoo!のバナーサイズについてご紹介いたします。